てあたりしだいでごめんなさい。
只今98%SMAP草なぎ剛状態でございます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
只今コメントは鳥桃の承認後表示されるようになってます。
最新記事
(06/26)
(06/19)
(06/18)
(06/11)
(06/06)
(06/05)
(05/22)
(05/21)
(05/08)
(04/24)
プロフィール
HN:
とりもも
性別:
女性
自己紹介:
色々と模索中のヴィンテージ乙女。
アイドルには無関心だった私が、ある日突然SMAPファンに。
御用の方はこちらへメールして下さい。
birdmomo_smap★yahoo.co.jp
(★を@に変更して下さいね)
お返事もyahooメールからになります。迷惑メールに分類されてしまう場合があるようですので、受信設定よろしくです。
アイドルには無関心だった私が、ある日突然SMAPファンに。
御用の方はこちらへメールして下さい。
birdmomo_smap★yahoo.co.jp
(★を@に変更して下さいね)
お返事もyahooメールからになります。迷惑メールに分類されてしまう場合があるようですので、受信設定よろしくです。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アーカイブ
P R
バリーターク
チケットを譲ってくださる方が奇跡的に現れて
昨夜(4/28)見て来ました!!!
何という幸運!ありがとうございます(泣)。
見終わってから今現在、
ずっとバリーターク脳。
どのような状態かと言うと、
バリーターク液の中に、
自分の脳がチャプンと浸かってるような。
自分の頭蓋内では収まらず、
別の大きめの容器の中に、
まるでホルマリン漬けの脳のような感じ(笑)。
以下ネタバレ有りの感想になりますので、
これから舞台をご覧になる方は
読まない事をお勧め致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観劇された方のツイートを読むと
難しい、解らないっていうのが多かったので、
その難解さに
「よっしゃ!挑んでやるー!」
という意気込みでした。
が。
暗闇の中
男1の
ちょっと狂気じみた独白から始まる舞台。
明るくなると
男2の姿も目に入ってくる。
やけにユルイ姿。
そして
男1と男2の楽しげなじゃれあいが
繰り広げられる。
彼らは音楽に乗り、踊り、食べ、
実に自由で楽しそうに見える。
そこは
二人の男が生活する部屋で、
何らかの理由で閉鎖された空間である。
時折外から漏れ聞こえる人の話し声。
たわいのない会話。
この部屋の外には、
確かに何らかの世界が存在するようだ。
男1が
外から伝わる声に向けて壁を叩き、
どんなに声を上げても
外へ伝わる様子はない。
定刻になると
バリータークという村の人々について
男二人は話し始める。
それぞれの人物の特徴を真似て、
その人物になりきる。
これが男二人の日課。
二人の男は何者で、なぜここにいるのか。
どういう関係なのか、
いつからここにいるのか、
この閉鎖された部屋にいる事を、
彼らはどう感じているのか。
バリータークとは 何処なのか?
彼らとどんな関係がある土地なのか?
具体的に説明される事は無く、
話はそのまま進んでゆく。
彼らの言葉の何処かに、
動きの何処かに、
何かメッセージか隠されているんじゃ無いのかと、
グルグルと頭を回転させながら見入る。
意味は?
意味は?
5本足のうさぎや、
夢に出て来た妹の話の
その意味は?
意味を持たない世界で
意味を探す。
このことが不条理だとすれば、
完全に不条理劇の中に
取り込まれているのだ。
リアル社会では
日々分かる(理解する)ことに脅迫されている。
その事が更に
自らを不条理の世界に引きずり込む。
二人の男の前に現れる第3の男。
この男は外の世界を知っている。
外の世界と会話もできる。
一体何者なのか?
外の世界の存在を知った男1は、
今までが自由だったとは思えなくなる、
本当の自由とは何かを考えるようになる。
二人の男は、第3の男を知っていた。
遠い過去に会っている。
けれども忘れようとしていたのかもしれない。
そこから意識を逸らす為に
バリータークをいう村を想像の中で作り上げて来た。
彼ら二人の言葉で作り上げた村バリーターク。
第3の男は
二人の男に
どちらか一人が死を選ばなければならないと告げる。
死へと向かう最後の12秒間に、
一番輝く時を迎えるのだと言う。
最後の12秒間には何があるのか。
不条理からの脱出?
それは死?
死が再生を表すのかも?
最後の12秒間。
そう聞いて
ここには何か既に感じたことのある
懐かしさがあるような気がした。
子供の頃に感じた
夏休みの終わりのような。
楽しい思い出に包まれながら、
終わって欲しく無いと願う思い。
そんなイメージが ふと浮かんだ。
死の直前の12秒間に
そんな気持ちに包まれるのかも。
と。
彼らの部屋の閉塞感は
脚本家エンダ・ウォルシュの出身地アイルランドと
関係があるだろうか。
イギリスとの関係で、
一時期はかなり危険な地域となっていた記憶がある。
国としての閉塞感と隣国イギリスから漏れ聞こえること。
あの部屋は何処なのか。
人々が暮らす家庭。
或いは隔離された病棟。
一つの社会。
一つの国家。
世界を表すのかも。
その中で私たちは
自由を感じているのか。
その自由は本物か。
他の世界を知らずにいるのか。
外の世界を知った時、
外へと飛び出して行けるのか。
んんんんんーーーーー
こんな事を
バリーターク液に浸かった
タップンタップンの脳で考えました。
相変わらず取り留めない文章(笑)。
不条理って何よ!
だって人生は楽しいじゃないか!
とか思いながら、
ちょっと哲学的(?!)に日常を眺めると
意味の無いことに意味を探し続けてる日々なので、
不条理通常営業(笑)。
この世界が不条理だからね。
パンフレットの白井さんの言葉を読んで、
この分からなさを
そのまま受け止めていいと分かって
本当にホッとしました。
だって、
そういう風に演出されてるんだから。
ただそう思えたのは
帰宅後、じっくりパンフレットを読んだ後。
観劇直後は
こんなに分からなくて
「ごめんなさい〜」
な気分になってました。
見る前は挑む勢いだったのに(笑)。
舞台上の草なぎ剛はしなやかに激しく。
全身で語り、不思議な存在感を醸していました。
間違いなくあの部屋の住人でした。
もう一人のあの部屋の住人男2
松尾諭さんとの対比も面白く良いコンビ。
神なのか死神なのか?
の第3の男 小林勝也さんの万能感!
全てを知る男。
ぜひ小林勝也さんには、
バリータークの解説をお願いしたい!
小林勝也さんの解説を聞いたら、
鳥桃の感想は穴があったら入りたくなるかも(笑)。
いや、もう穴に入って待機(笑)。
バリータークへようこそ。
娯楽としての不条理へようこそ。
草なぎ剛によって、
見る側の不条理という別の窓が開かれる。
そんな舞台でした。
あーー
もっとちゃんと文章としてまとめたい〜
でも無理〜。
タプンタプンの脳の限界〜(笑)。
そうそう、
草なぎ剛のシャワーシーンあるよ!(笑)
>拍手コメントくださった方へ
遅くなりましたがお返事読んでみてね。
←こちらの謎のランキングに参加中。
よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
チケットを譲ってくださる方が奇跡的に現れて
昨夜(4/28)見て来ました!!!
何という幸運!ありがとうございます(泣)。
見終わってから今現在、
ずっとバリーターク脳。
どのような状態かと言うと、
バリーターク液の中に、
自分の脳がチャプンと浸かってるような。
自分の頭蓋内では収まらず、
別の大きめの容器の中に、
まるでホルマリン漬けの脳のような感じ(笑)。
以下ネタバレ有りの感想になりますので、
これから舞台をご覧になる方は
読まない事をお勧め致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観劇された方のツイートを読むと
難しい、解らないっていうのが多かったので、
その難解さに
「よっしゃ!挑んでやるー!」
という意気込みでした。
が。
暗闇の中
男1の
ちょっと狂気じみた独白から始まる舞台。
明るくなると
男2の姿も目に入ってくる。
やけにユルイ姿。
そして
男1と男2の楽しげなじゃれあいが
繰り広げられる。
彼らは音楽に乗り、踊り、食べ、
実に自由で楽しそうに見える。
そこは
二人の男が生活する部屋で、
何らかの理由で閉鎖された空間である。
時折外から漏れ聞こえる人の話し声。
たわいのない会話。
この部屋の外には、
確かに何らかの世界が存在するようだ。
男1が
外から伝わる声に向けて壁を叩き、
どんなに声を上げても
外へ伝わる様子はない。
定刻になると
バリータークという村の人々について
男二人は話し始める。
それぞれの人物の特徴を真似て、
その人物になりきる。
これが男二人の日課。
二人の男は何者で、なぜここにいるのか。
どういう関係なのか、
いつからここにいるのか、
この閉鎖された部屋にいる事を、
彼らはどう感じているのか。
バリータークとは 何処なのか?
彼らとどんな関係がある土地なのか?
具体的に説明される事は無く、
話はそのまま進んでゆく。
彼らの言葉の何処かに、
動きの何処かに、
何かメッセージか隠されているんじゃ無いのかと、
グルグルと頭を回転させながら見入る。
意味は?
意味は?
5本足のうさぎや、
夢に出て来た妹の話の
その意味は?
意味を持たない世界で
意味を探す。
このことが不条理だとすれば、
完全に不条理劇の中に
取り込まれているのだ。
リアル社会では
日々分かる(理解する)ことに脅迫されている。
その事が更に
自らを不条理の世界に引きずり込む。
二人の男の前に現れる第3の男。
この男は外の世界を知っている。
外の世界と会話もできる。
一体何者なのか?
外の世界の存在を知った男1は、
今までが自由だったとは思えなくなる、
本当の自由とは何かを考えるようになる。
二人の男は、第3の男を知っていた。
遠い過去に会っている。
けれども忘れようとしていたのかもしれない。
そこから意識を逸らす為に
バリータークをいう村を想像の中で作り上げて来た。
彼ら二人の言葉で作り上げた村バリーターク。
第3の男は
二人の男に
どちらか一人が死を選ばなければならないと告げる。
死へと向かう最後の12秒間に、
一番輝く時を迎えるのだと言う。
最後の12秒間には何があるのか。
不条理からの脱出?
それは死?
死が再生を表すのかも?
最後の12秒間。
そう聞いて
ここには何か既に感じたことのある
懐かしさがあるような気がした。
子供の頃に感じた
夏休みの終わりのような。
楽しい思い出に包まれながら、
終わって欲しく無いと願う思い。
そんなイメージが ふと浮かんだ。
死の直前の12秒間に
そんな気持ちに包まれるのかも。
と。
彼らの部屋の閉塞感は
脚本家エンダ・ウォルシュの出身地アイルランドと
関係があるだろうか。
イギリスとの関係で、
一時期はかなり危険な地域となっていた記憶がある。
国としての閉塞感と隣国イギリスから漏れ聞こえること。
あの部屋は何処なのか。
人々が暮らす家庭。
或いは隔離された病棟。
一つの社会。
一つの国家。
世界を表すのかも。
その中で私たちは
自由を感じているのか。
その自由は本物か。
他の世界を知らずにいるのか。
外の世界を知った時、
外へと飛び出して行けるのか。
んんんんんーーーーー
こんな事を
バリーターク液に浸かった
タップンタップンの脳で考えました。
相変わらず取り留めない文章(笑)。
不条理って何よ!
だって人生は楽しいじゃないか!
とか思いながら、
ちょっと哲学的(?!)に日常を眺めると
意味の無いことに意味を探し続けてる日々なので、
不条理通常営業(笑)。
この世界が不条理だからね。
パンフレットの白井さんの言葉を読んで、
この分からなさを
そのまま受け止めていいと分かって
本当にホッとしました。
だって、
そういう風に演出されてるんだから。
ただそう思えたのは
帰宅後、じっくりパンフレットを読んだ後。
観劇直後は
こんなに分からなくて
「ごめんなさい〜」
な気分になってました。
見る前は挑む勢いだったのに(笑)。
舞台上の草なぎ剛はしなやかに激しく。
全身で語り、不思議な存在感を醸していました。
間違いなくあの部屋の住人でした。
もう一人のあの部屋の住人男2
松尾諭さんとの対比も面白く良いコンビ。
神なのか死神なのか?
の第3の男 小林勝也さんの万能感!
全てを知る男。
ぜひ小林勝也さんには、
バリータークの解説をお願いしたい!
小林勝也さんの解説を聞いたら、
鳥桃の感想は穴があったら入りたくなるかも(笑)。
いや、もう穴に入って待機(笑)。
バリータークへようこそ。
娯楽としての不条理へようこそ。
草なぎ剛によって、
見る側の不条理という別の窓が開かれる。
そんな舞台でした。
あーー
もっとちゃんと文章としてまとめたい〜
でも無理〜。
タプンタプンの脳の限界〜(笑)。
そうそう、
草なぎ剛のシャワーシーンあるよ!(笑)
>拍手コメントくださった方へ
遅くなりましたがお返事読んでみてね。

よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
PR
今朝のNHK
『おはよう日本』で
草なぎ剛主演舞台
バリーターク
を紹介するコーナーがありました。
舞台上で草なぎ剛が演じる男1。
ほんの一部分の台詞なのに、
深く深く突き刺さるような感覚。
ほんの一部分の
男1の苦悩の表情に、
もう泣かされそうになる。
画面から
放出される熱量が半端なくて。
あ、朝からスゴイモノを
ありがとうNHK!(笑)
演出家の白井さんがおっしゃるように、
草なぎ剛の状況と重なるモノを感じてしまう。
今、草なぎ剛が
バリータークで男1を演じる意味。
舞台とリアルを
あまり結び付けすぎるもの良くないでしょうけど。
ね。
この舞台への思いを語る草なぎ剛。
「人生を掛ける」
凄くいい表情でそう言い切る。
そして、その直後にこぼれ出る笑顔。
うぅぅ、ヤラレタ・・
笑顔が、笑顔が・・素敵すぎて・・(笑)。
Jを辞める事への不安やこれからの事。
とてもフランクに話す草なぎ剛。
(お友達に話してる?笑)
不安がないわけじゃないけど、
それも全て受け入れてパワーに変えて行く。
前向きで、素直に自分自身を信じてる姿。
草なぎ剛。
好きだわ。
ほんと。
バリーターク
益々見たい。
>拍手コメントくださった方へ
お返事読んでみてね。
遅くなってごめんなさい~。
←こちらの謎のランキングに参加中。
よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
『おはよう日本』で
草なぎ剛主演舞台
バリーターク
を紹介するコーナーがありました。
舞台上で草なぎ剛が演じる男1。
ほんの一部分の台詞なのに、
深く深く突き刺さるような感覚。
ほんの一部分の
男1の苦悩の表情に、
もう泣かされそうになる。
画面から
放出される熱量が半端なくて。
あ、朝からスゴイモノを
ありがとうNHK!(笑)
演出家の白井さんがおっしゃるように、
草なぎ剛の状況と重なるモノを感じてしまう。
今、草なぎ剛が
バリータークで男1を演じる意味。
舞台とリアルを
あまり結び付けすぎるもの良くないでしょうけど。
ね。
この舞台への思いを語る草なぎ剛。
「人生を掛ける」
凄くいい表情でそう言い切る。
そして、その直後にこぼれ出る笑顔。
うぅぅ、ヤラレタ・・
笑顔が、笑顔が・・素敵すぎて・・(笑)。
Jを辞める事への不安やこれからの事。
とてもフランクに話す草なぎ剛。
(お友達に話してる?笑)
不安がないわけじゃないけど、
それも全て受け入れてパワーに変えて行く。
前向きで、素直に自分自身を信じてる姿。
草なぎ剛。
好きだわ。
ほんと。
バリーターク
益々見たい。
>拍手コメントくださった方へ
お返事読んでみてね。
遅くなってごめんなさい~。

よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
「クソ野郎から8分6秒の御礼」放送後
クソ野郎3人で
おにぎり食べてたのね(笑)。
ユーチューバー草なぎチャンネルで
以前挑戦した
おにぎり30秒チャレンジ→★
この時は一人だったので
めちゃくちゃテンション低い(笑)。
しかし今回は
慎吾くんとゴロウさんが来てくれてるので
テンションめちゃ高!
「凄いでしょ〜凄いでしょ〜!」って、
二人が来てくれた事が誇らしげ。
確かに凄いんだけどね、
草なぎ剛がyouTubeやってるってのが
まず凄いんだから〜!
さて
おにぎりチャレンジ。
「慎吾なら出来るんじゃない?
出来るよ〜」と言うロハスに、
慎吾くんも「出来そう」と自信ありげ。
しかし
海苔の脅威の前に敗北!
香取慎吾でも30秒は無理!
海苔、恐るべし!!
で、
慎吾が無理なんだから、
ゴロウさんやらなくていいんじゃない?
なんて言い出す草なぎ剛。
いやいや
ゴロウさんにもやらせたげてー!(笑)
ゴロウさんもおにぎり準備。
一口頬張った途端
「んふふふふふ」
って笑っちゃうゴロウさん。
「んふふふふふ」って可愛い〜。
当然全く食べ進まず。
その横で、
新たな作戦を練り
おにぎりチャレンジを続ける慎吾くん。
それも三連続!
そっちの方が凄いんじゃないの?(笑)
何なんだこの三人〜!
可愛すぎる〜!
この三人の様子を、
きっと中居木村の兄ちゃんズも
見てるんじゃないかなー。
>拍手コメントくださった方へ
お返事読んでみてね。
←こちらの謎のランキングに参加中。
よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
クソ野郎3人で
おにぎり食べてたのね(笑)。
ユーチューバー草なぎチャンネルで
以前挑戦した
おにぎり30秒チャレンジ→★
この時は一人だったので
めちゃくちゃテンション低い(笑)。
しかし今回は
慎吾くんとゴロウさんが来てくれてるので
テンションめちゃ高!
「凄いでしょ〜凄いでしょ〜!」って、
二人が来てくれた事が誇らしげ。
確かに凄いんだけどね、
草なぎ剛がyouTubeやってるってのが
まず凄いんだから〜!
さて
おにぎりチャレンジ。
「慎吾なら出来るんじゃない?
出来るよ〜」と言うロハスに、
慎吾くんも「出来そう」と自信ありげ。
しかし
海苔の脅威の前に敗北!
香取慎吾でも30秒は無理!
海苔、恐るべし!!
で、
慎吾が無理なんだから、
ゴロウさんやらなくていいんじゃない?
なんて言い出す草なぎ剛。
いやいや
ゴロウさんにもやらせたげてー!(笑)
ゴロウさんもおにぎり準備。
一口頬張った途端
「んふふふふふ」
って笑っちゃうゴロウさん。
「んふふふふふ」って可愛い〜。
当然全く食べ進まず。
その横で、
新たな作戦を練り
おにぎりチャレンジを続ける慎吾くん。
それも三連続!
そっちの方が凄いんじゃないの?(笑)
何なんだこの三人〜!
可愛すぎる〜!
この三人の様子を、
きっと中居木村の兄ちゃんズも
見てるんじゃないかなー。
>拍手コメントくださった方へ
お返事読んでみてね。

よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
バリータークの上演シーンが
数カットうPされてますね。
(ネタバレOKの方だけどーぞ
神奈川芸術劇場→★)
その写真を
じーーーーーーっと
眺めております。
そのうち動き出すんじゃないかと(笑)。
写真から溢れ出る躍動感。
そこから、
ほんの少しでも舞台を感じられないかと、
じーーーーーーー。(笑)
舞台からの熱が、
完全に客席をも飲み込むような、
そんな緊迫感があるようですね。
草なぎ剛と同じ空間で、
そんな緊迫感を感じたい。
草なぎ剛の美しい汗をー!
感じたいのに。
男1、男2、男3の
関係性って、
一体どんななんでしょうか?
演じてる3人の相性は
とても良いようだし、
演出家の白井さんのコメントも、
すごく良い仕上がりな上に、
これから更に良くなるワクワクがある
と書かれてますからね。
これからも、
どんどん進化する舞台。
その何処かで、
バリータークを見ることが出来たらー。
幸せだよね。
もうちょっと経ったら、
パンフレットだけでも買いに行くことを
考えようかなーー。
パンフレットだけだなんて
寂しいけどね。
←こちらの謎のランキングに参加中。
よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
数カットうPされてますね。
(ネタバレOKの方だけどーぞ
神奈川芸術劇場→★)
その写真を
じーーーーーーっと
眺めております。
そのうち動き出すんじゃないかと(笑)。
写真から溢れ出る躍動感。
そこから、
ほんの少しでも舞台を感じられないかと、
じーーーーーーー。(笑)
舞台からの熱が、
完全に客席をも飲み込むような、
そんな緊迫感があるようですね。
草なぎ剛と同じ空間で、
そんな緊迫感を感じたい。
草なぎ剛の美しい汗をー!
感じたいのに。
男1、男2、男3の
関係性って、
一体どんななんでしょうか?
演じてる3人の相性は
とても良いようだし、
演出家の白井さんのコメントも、
すごく良い仕上がりな上に、
これから更に良くなるワクワクがある
と書かれてますからね。
これからも、
どんどん進化する舞台。
その何処かで、
バリータークを見ることが出来たらー。
幸せだよね。
もうちょっと経ったら、
パンフレットだけでも買いに行くことを
考えようかなーー。
パンフレットだけだなんて
寂しいけどね。

よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字
バリータークの感想が
色々と上がってますね~。
何だかとっても
凄いらしい。
読んでないのですけど、
凄い!
とにかく凄い!
という熱量が伝わってきます。
あのポスターが持つ静けさから、
なんとなくイメージしてた物語とは、
違うのかなー?
草なぎ剛の運動能力だとか、
呼吸困難で倒れるんじゃないか?
とか、そんな感想もあったり。
うわぁ、
一体どんななんだろう~。
あぁぁぁぁああぁぁぁぁぁ
観たいぃぃいぃぃぃぃいぃぃー!
なんとか見せてくれないだろうかー!
プレビュー初日には
NHKの取材カメラが入ってたとか。
見せてー。
お願いNHKさんー。
見せてぇぇぇぇー。
>拍手コメントくださった方へ
お返事読んでみてね。
遅くなってごめんなさいー。

よろしかったらポチットお願いしますー。
拍手もとっても励みになってます。
義援金は↓
東日本大震災復興支援財団
熊本・大分地震への義援金→日本赤十字