忍者ブログ
てあたりしだいでごめんなさい。 只今98%SMAP草なぎ剛状態でございます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
只今コメントは鳥桃の承認後表示されるようになってます。
[04/03 るる]
[05/05 ようこ]
[05/01 brenda]
[04/17 NONAME]
[10/20 みあ]
プロフィール
HN:
とりもも
性別:
女性
自己紹介:
色々と模索中のヴィンテージ乙女。
アイドルには無関心だった私が、ある日突然SMAPファンに。

御用の方はこちらへメールして下さい。
birdmomo_smap★yahoo.co.jp
(★を@に変更して下さいね)
お返事もyahooメールからになります。迷惑メールに分類されてしまう場合があるようですので、受信設定よろしくです。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
バーコード
P R
21 22 23 24 25 26 27
GW中に再放送があったりして、
見逃していた分を見てしまったので、
昨日は本放送も見ました。

内容が辛いので、見ないつもりのドラマだったのですが。

どうしても被害者家族の目線で見てしまいます。
被害者は亡くなったのに、加害者は生きている。
生きているから、加害者の親にも「前向きに生きる」光が見える→笑顔。

被害者は二度と戻ってこない→笑顔なんてありえない。

この時期の加害者家族の笑顔は ありえない、と言うか許せない。
(完全被害者家族意見にになっちゃってますが・・)
この笑顔を見てしまったら、私だったら耐えられない。

これから事件の内容が明らかになってゆくのでしょうが、
「ムカツイタ」理由が何であれ、犯した罪は許されるものではないでしょう。
いろんな問題を抱えてる両親の様なので、親が悪いってことになるんでしょうか。
加害者の年齢から言っても、親の責任は重いでしょうがね。

拍手[1回]

PR
ブログパーツ
ドラマ第2話放送中にして、
見続けているのは「婚カツ!」のみとなってしまいました。

このドラマだけは見届けよう!(決意)

下町の 小っちゃい頃から一緒に育った幼馴染の慣れ慣れ具合がいい感じです。
限りなく兄弟に近いけど、上下関係有り・恋愛感情有りといった感じでしょうか。
そんな幼馴染の居ない私には、とっても羨ましい。

佐藤隆太くんの茂キャラ、凄くイイ!
あんな幼馴染欲しい。

拍手[2回]

ブログパーツ

どんどん溜まってゆくドラマ、やっとBOSS第1話見ました。

竹野内さん素敵です。
台詞にもあった様に、顔も良いし声もいい!
天海さんも男前。
玉鉄さんは、いまひとつ私の好みではございません。
(玉鉄さん おでこ狭くないすか)
ケンコバさん ちょっと浮いてませんか?
眠そうで不機嫌な戸田恵梨香ちゃんかわいい。
出演者に関してだけの感想、だめだね。

最後に出てきた、キャリアを捨てる理由となった「男」の存在・・
あまり興味湧きませんでした。ごめんなさい。

ん~、次回見るかなぁ~。

 

拍手[1回]

ブログパーツ
昨日スタートの「婚カツ!」見ました。
「結婚なんて面倒くせ~!」と言ってた主人公が、やっと見つけた仕事を失わない為、
地元の人々の好意を裏切らない為に、婚活する・・と言う内容。

ドラマ中「結婚っていいもんだよ」という台詞が2度程出てきましたが、
ホント??ほんとにそう?

ポイントは この台詞を言った2名が
一人は妻を亡くしている、もう一人は離婚済みなのだ。
結局2人とも、「結婚」が「思い出」として語られ、その思い出の「結婚がいいもん」って事なのだ。

毎日毎日顔をつき合わせている、現実結婚組みに聞いてみたい。
「結婚っていいもん?」
さあ、何%の人々が「いいよ~!」と答えるでしょうか。

拍手[1回]

ブログパーツ
昨日「ナニワ金融道3」が再放送されておりました。

イケメン中居が主演です。
若い!若い!かわいぃ~!イケメンでございます。
1998年の中居君、間違いなくイケメン!
でもこの頃は私、イケメンには興味なかったんだよな~。

来週から始まる「婚カツ!」の番宣代わりの放送なんでしょう、
間に挟まるCMが「婚カツ!」中居のアップ!
1998年の中居アップ→2009年の中居アップ。
異なっています。顔が。

「婚カツ!」はコメディーだからか、中居君も3枚目路線?
まだまだイケメン中居顕在なのです。
イケメン路線でお願いします。

今日は「ナニワ金融道4」だ~。

拍手[1回]

ブログパーツ

Copyright © 鳥桃ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]